笹川汎アジア基金は、「発展と域内協力」を目的に、人物交流、人材育成、政策研究などの分野で事業を実施している団体を支援しつつ、また自らでも事業を展開しています。
カンボジア国会議員交流
事業内容カンボジアは、2003年7月に3回目の下院選挙を行いました。 しかし、カンボジアを代表する3つの政党である人民党、フンシンペック党、サム・ラン...
年度:2003年
事業実施者:
Cambodian Institute for Coop...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:4,056,540円
文明間の対話:アジアの知的交流と相互理解の促進
事業内容3年継続事業の2年目となる2003年度は、前年度に日本で行った5回のセミナーの実績を踏まえ、イランのテヘランとインドのデリーで文明間の対話セミ...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:13,370,657円
ASEAN若手政治家リトリート会議
事業内容笹川汎アジア基金は、移行期にあるカンボジア、ラオス、ベトナム、ミャンマーなどASEAN諸国の若手指導者を対象とした人物交流を支援してきました。...
年度:2003年
事業実施者:
Centre for Strategic and Int...
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:3,838,150円
アジアの中の日本とロシア
事業内容日ロ関係の強化は両国にとって重要課題です。しかし、両国のオピニオン・リーダー間の政策対話は著しく不足しており、議論も領土問題に限定される傾向が...
年度:2003年
事業実施者:
財団法人日本国際交流センター(JCIE)(日本)
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:9,704,323円
アジアの市民社会における社会的起業家の育成
事業内容アジアの市民社会セクターの間で、海外からの援助資金や政府の補助金に依存せず、収益活動によって自主財源を確保しつつ社会事業を行う「社会的起業家」...
年度:2003年
事業実施者:
Philippine Business for Soci...
2年継続事業の1年目(1/2)
事業費:4,022,988円
人物交流:21世紀若手指導者交流プログラム
事業内容本事業は、「発展と域内協力」をキーワードに、基金対象国で人材の発掘、交流活動を行うことで、人的ネットワークの構築と強化を図ってきました。ジャー...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
5年継続事業の5年目(5/5)
事業費:11,151,404円
ウズベキスタンにおけるビジネススクール教材開発
事業内容本事業は、タシケント国立経済大学ビジネススクール、ウズベキスタン高等ビジネススクールの教員と大学院生が、日本、韓国、シンガポールの経営学専門家...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:8,805,482円
アジアのジャーナリズム支援
事業内容経済的に目覚ましい発展を遂げた東アジア諸国ですが、言論の発信は依然として欧米主導です。笹川汎アジア基金では、1998年度からASEAN諸国のジ...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
Yayasan 21 Juni 1994(イン...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:13,437,676円
ベトナム移行期農業経済の研究能力強化
事業内容ベトナムでは、人口の約7割が農業に従事していますが、GDPに占める農業分野の割合は約25%にとどまっています。AFTAにおける義務の完全履行や...
年度:2003年
事業実施者:
Hanoi Agricultural Universit...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:4,888,785円
ラオス大学教員のための経済研究能力開発
事業内容1980年代後半以降、社会主義国ラオスはチンタナカーンマイ(新思考)と呼ばれる市場経済化政策を推進し、人材育成に力を入れています。その一環とし...
年度:2003年
事業実施者:
De La Salle University(デ・ラサー...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:3,005,000円
ミャンマー人材育成
事業内容ミャンマーの行政官、若手ジャーナリストを対象とした人材育成事業です。タイ、マレーシア、韓国から講師を招へいし、周辺諸国と経験を共有することによ...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
The Myanmar Times(ミャンマー...
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:27,299,259円
ベトナムにおける経営学研究の開発
事業内容AFTA加盟に伴う義務の完全履行やWTO加盟を控えるベトナムでは、企業の競争力強化が喫緊の課題であると広く認識されています。しかし、競争力強化...
年度:2003年
事業実施者:
Vietnam Marketing Associatio...
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:5,245,068円
ラオスにおける経済予測モデルの開発
事業内容本事業は、発展段階の近い周辺国の経験を参考にしながら、市場経済経験の浅いラオスの政策担当者のマクロ経済管理能力の強化を目指すものです。 本年度...
年度:2003年
事業実施者:
The Malaysian Institute of E...
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:6,939,359円
ジャーナリスト育成のためのベトナム高等教育支援
事業内容市場経済の進展とともに、自由で開かれた社会へ変わりつつあるベトナムでは、ジャーナリズムの重要性が増しています。本事業は、ベトナムの代表的な高等...
年度:2003年
事業実施者:
School of Communication and ...
2年継続事業の1年目(1/2)
事業費:5,501,353円
コーカサスにおける政策実務者訓練
事業内容コーカサスは東西文明の十字路であり、宗教、言語を異にする諸民族が生活する地域です。ソ連崩壊後10年あまりを経ても、コーカサスは経済的な混乱から...
年度:2003年
事業実施者:
Georgian Foundation for Stra...
2年継続事業の1年目(1/2)
事業費:5,888,740円
カンボジアとAFTAに係わる人材育成
事業内容1999年にASEANに加盟したカンボジアでは、ASEAN自由貿易地域(AFTA)参入後の国際的な市場経済体制の下で、経済分野の専門家の能力開...
年度:2003年
事業実施者:
Faculty of Economics and Adm...
2年継続事業の2年目(2/2)
事業費:4,551,221円
中央ユーラシア地域の若手指導者育成・交流促進
事業内容本事業は、中央ユーラシア地域の国内政治の安定化、多国間安全保障のための信頼醸成、国際経済への統合、開発と環境の両立といった課題解決に向けた方策...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
EastWest Institute(東西研...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:23,216,512円
中央ユーラシア地域の若手指導者育成・交流促進――中央ユーラシア地域の若手指導者育成
事業内容中央ユーラシア地域の民主化と持続的かつ安定的な発展を担う、次世代の指導者育成を目的とした研究と研修を行う事業です。 2003年7月21~30日...
年度:2003年
事業実施者:
EastWest Institute(東西研究所/米国)...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:11,697,800円
アジアの域内協力強化へ向けて――アジア経済共同体の構築へ向けて
事業内容本事業は、2001、02年度に実施した「アジア域内の貿易・投資の強化:課題、政策と制度改革」事業の成果を踏まえて、「アジア経済共同体」の創設に...
年度:2003年
事業実施者:
Research and Information Sys...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:7,676,300円
北東アジア地域間協力の促進とモンゴルの役割/フェーズⅡ
事業内容モンゴルを中心とする北東アジア地域は、地政学的に重要でありながら、経済的には取り残された感があります。SPFでは、2000年度から3年間にわた...
年度:2003年
事業実施者:
Mongolian Development Resear...
3年継続事業の1年目(1/3)
事業費:7,061,076円
ミャンマーとASEAN:信頼関係の深化に向けた対話/フェーズⅡ
事業内容本事業は、ミャンマーとASEAN諸国に重層的に関与することで対話を促進しようと、1999年度からSPFが進めている試みの1つです。 本年度は、...
年度:2003年
事業実施者:
Information & Resource Cente...
3年継続事業の2年目(2/3)
事業費:16,163,336円
アゼルバイジャンにおける企業統治の強化:マレーシアの経験
事業内容ソ連崩壊後に独立したアゼルバイジャンでは、石油企業などの中・大規模の国有企業が産業の中心であり、国有企業の民営化をはじめとする構造改革と、生産...
年度:2003年
事業実施者:笹川平和財団
Malaysian Institute of ...
2年継続事業の1年目(1/2)
事業費:4,794,140円
開発パラダイムの再検討:ASEAN諸国と中国の事例
事業内容マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、中国の5ヵ国を対象に文化、社会、政治的背景に即した開発戦略の立案と執行、それをとりまく市場経済シス...
年度:2003年
事業実施者:
Faculty of Economics, Chulal...
2年継続事業の1年目(1/2)
事業費:11,077,285円
日本と東アジアの安全保障協力
事業内容アジア太平洋地域には、朝鮮半島、中台関係など、冷戦期の対立構造に起因する脅威と、ポスト冷戦期に噴出したイスラム過激派を中心としたテロ活動による...
年度:2003年
事業実施者:
Institute of Defence and Str...
2年継続事業の2年目(2/2)
事業費:10,371,572円
ベトナム・ASEAN経済予測リンケージの開発
事業内容笹川汎アジア基金は「ベトナム経済予測センター設立準備」事業(1994年度)を通じ、ベトナムにおいてマクロ経済予測を可能とする経済予測センターの...
年度:2003年
事業実施者:
The Development Strategy Ins...
2年継続事業の2年目(2/2)
事業費:5,418,594円
アフガニスタン地域情勢と日本外交への提言
事業内容日本国内で情報量が少ないアフガニスタンと周辺諸国の情勢について、現地での調査経験が豊富なNGO、国際危機グループ(ICG)によるセミナーを東京...
年度:2003年
事業実施者:
International Crisis Group(I...
1年継続事業の1年目(1/1)
事業費:5,707,800円