笹川汎アジア基金
トップページ > 事業紹介 > 2001年度 事業一覧
笹川汎アジア基金は、「発展と域内協力」を目的に、人物交流、人材育成、政策研究などの分野で事業を実施している団体を支援しつつ、また自らでも事業を展開しています。
人物交流:21世紀若手指導者交流プログラム
事業内容本事業は、21世紀のアジア(特に東南アジア)の指導者となりうる人材の交流を促進することによって、「ASEAN 1 0」の知的インフラづくりに貢...
年度:2001年事業実施者:笹川平和財団 5年継続事業の3年目(3/5)事業費:6,900,302円
インドシナ諸国ジャーナリスト支援
事業内容ASEAN諸国は、各国の政治・経済の体制移行に加え、急速なグローバル化の進展の中、社会全体が大きな転機を迎えています。こうした状況の下で、AS...
年度:2001年事業実施者:笹川平和財団 Mass Communication Org...3年継続事業の2年目(2/3)事業費:8,387,185円
インドシナ諸国ジャーナリスト支援――インドシナ諸国ジャーナリスト・フォーラム
事業内容ASEAN諸国では、長い間、政府によってメディアの自由が制限されていましたが、それぞれ政治体制・経済体制の移行期という難しい時代状況の下、これ...
年度:2001年事業実施者: Mass Communication Organizat...3年継続事業の2年目(2/3)事業費:2,763,081円
ミャンマーの産業基盤調査に関わる指導者育成支援
事業内容本事業は、日本人専門家6人が協力し、ヤンゴン経済大学の代表と共同で、ミャンマーの産業調査やマーケティング分野にかかわる若手研究者を育成すること...
年度:2001年事業実施者: ミャンマー経済経営研究所(日本) 3年継続事業の2年目(2/3)事業費:4,249,104円
ベトナムの人材育成:韓国の経験
事業内容ベトナムはドイモイ以降、順調に経済改革を進めてきましたが、東アジアの経済危機によって、金融システムならびに国営企業の構造改革をさらに加速させる...
年度:2001年事業実施者: Center for Asia-Pacific Stud...2年継続事業の1年目(1/2)事業費:4,328,000円
インドシナ諸国ジャーナリスト支援――情報発信能力強化のためのジャーナリスト訓練
事業内容本事業はカンボジアに比べ、メディア規制が強いといわれるベトナム、ラオス、ミャンマーの3カ国を対象に、プノンペン大学において活字メディアを中心と...
年度:2001年事業実施者: Japan Relief for Cambodia/Am...2年継続事業の2年目(2/2)事業費:3,655,000円
ラオスにおける経済政策研究能力の強化
事業内容笹川南東アジア協力基金は、1995年度より3年間「インドシナ/ASEAN加盟支援」事業を実施し、社会主義計画経済から市場経済への移行を進めるベ...
年度:2001年事業実施者: The Malaysian Institute of E...3年継続事業の3年目(3/3)事業費:6,282,000円
カンボジアの政治対話促進と若手議員交流
事業内容1998年7月、国際社会が見守る中、カンボジアは国家として初めて自力での総選挙を無事に終えました。とはいうものの、国民の期待を担って新しく選出...
年度:2001年事業実施者: The Khmer Institute of Democ...2年継続事業の2年目(2/2)事業費:4,164,246円
世界経済秩序と東アジアの未来:制度再構築
事業内容東アジア諸国の持続的な経済発展と繁栄のためには、域内経済の相互依存関係を深化させると同時に、共同で国際経済システムの改革に積極的に取り組む必要...
年度:2001年事業実施者:笹川平和財団 Malaysian Institute of...2年継続事業の1年目(1/2)事業費:22,186,507円
世界経済秩序と東アジアの未来:制度再構築――東アジア地域協力:グローバル化における制度改革
事業内容本事業は、WTO新ラウンドの交渉枠組みの合意形成にかかわる調整課題を検討し、さらに貿易促進のための国内経済の制度改革と、東アジア諸国の相互協力...
年度:2001年事業実施者: Malaysian Institute of Econo...2年継続事業の1年目(1/2)事業費:8,892,031円
世界経済秩序と東アジアの未来:制度再構築――東南アジアの企業統治と公共統治
事業内容アジア金融危機の原因として、不透明な企業統治、脆弱な公共統治システム、政界・財界の癒着等があげられます。本事業は、安定かつ持続的な成長を実現さ...
年度:2001年事業実施者: Center for Strategic and Int...2年継続事業の1年目(1/2)事業費:9,936,000円
インドシナ諸国における文献整備の支援――ミャンマーの経済発展と国際経済文献作成支援
事業内容本事業は、ミャンマーにおける経済文献の整備を支援し、当国の知的資産の再構築、または知的基盤の整備を促すことを目的としています。具体的には、市場...
年度:2001年事業実施者: Institute of Security and In...1年継続事業の1年目(1/1)事業費:3,130,827円
ミャンマーとASEAN:信頼関係の深化に向けた対話
事業内容本事業の狙いは、ASEANの有識者グループ、国家平和発展評議会(SPDC)と国民民主連盟(NLD)の対話を促進し、ミャンマーとASEANの信頼...
年度:2001年事業実施者: Information and Resource Cen...3年継続事業の3年目(3/3)事業費:9,829,000円
経済予測モデルを巡る政策対話:ASEANとベトナム
事業内容当基金は1994年度、市場経済への移行が進むベトナムで、市場経済的なマクロ経済予測の支援を目的に、「ベトナム経済予測センター設立準備」事業を行...
年度:2001年事業実施者: Development Strategy Institu...1年継続事業の1年目(1/1)事業費:3,718,750円
東南アジアの地域安全保障:新しい戦略思考
事業内容2001年8月27~30日、ミャンマーの国防省・戦略研究室の協力を得て、ヤンゴンで4日間の会議とワークショップを開催しました。会議の参加者は、...
年度:2001年事業実施者: Malaysian Strategic Research...1年継続事業の1年目(1/1)事業費:4,424,336円
所在地
北東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア・コーカサス
中東
北米
中南米
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア