2013.05.07
  • アーカイブ

April 2013: Southern Thailand

2013年4月

ヤラー県副知事の殺害
    4月5日、ヤラー県バンナーサタ郡で発生した爆弾事件により、イサラ・ヤラー県副知事が死亡した。

ナジブディン副首相顧問自宅襲撃
 4月8日および9日、ワダ・グループに属しているチャルーム副首相顧問のナジブディン氏のナラティワート県ランゲー郡の自宅に砲弾が撃ち込まれた。

 反政府武装グループ・メンバー収監人の刑務所移管 4月12日、ソンクラー県刑務所に収監されていた主要PULOメンバー2人が、自宅のあるヤラー県の刑務所に移管された。和平対話への政府の努力を示す方法の1つとされる。
和平対話への反意を示す垂れ幕の掲揚
 4月16日にナラティワート県ムアン・ナラティワート郡、22日には南部国境地域のほぼ全ての郡で、和平対話への反意を示す垂れ幕が掲揚された。4月10日には、パッタニー県8郡の35カ所で一斉襲撃があり、現場の道路に対話への反意を示す文字が記されていた。

チャルーム副首相の南部国境地域訪問
 4月11日、チャルーム副首相が南部国境地域を電撃訪問した。

ターディカ女性教師の身柄拘束
 パッタニー県コークポー郡のターディカの女性教師が非常事態宣言下で軍に連行されたことに対する抗議集会がヤラー県中央モスクで開催され、約300人が参加した。

第2回和平対話
 4月29日、マレーシアで第2回目の和平対話が行われた。タイ政府代表はBRNに1ヶ月以内に暴力事件を減少させることによって反政府武装グループの代表であること証明するように要求する一方で、BRNの5つの要求項目を却下した。
なお、次回の和平対話は6月13日におこなわれる予定である。

2013年4月の暴力事件(別表参照)

註:上記内容は主に以下のWEBサイトの記事を参考に、筆者が編集した。

Bangkok Post           (http://www.bangkokpost.com/)
Deep South Watch  (http://www.deepsouthwatch.org/)
The Nation                (http://www.nationmultimedia.com/)
Matichon Online     (http://www.matichon.co.th/)
Deep South Journalism School (http://www.deepsouthwatch.org/dsj)

HITOMI FUJIMURA藤村 瞳

APBI Monitor

関連記事

  • November 2015: Myanmar

    2016.01.02

    山本 一恵 アーカイブ
    November 2015: Myanmar

    8日に総選挙が実施された。投票終了時刻の午後4時から開票作業が始まり、同日深夜までには大勢が判明し、国民民主連盟(NLD)の圧倒的勝利が確実となった。選挙管理委員会は翌日9日午後から、一日6回各地区の公式開票結果を順次発表し、最終的な公式開票結果は19日に発表された。


  • December 2015: Southern Philippines

    2016.01.02

    大矢 南 アーカイブ
    December 2015: Southern Philippines

    大矢 南 1) 人権団体、現政権下で民兵組織に殺害された民間人94人に上ると発表 2) 国家公安委、大量虐殺事件に関与した警官32人を行政処分 3) 移行期正義和解委、政府とMILFに報告書提出 4) バシ


  • November 2015: Southern Philippines

    2015.12.10

    大矢 南 アーカイブ
    November 2015: Southern Philippines

    フィリピン日本人商工会議所を含む財界13団体は3日、首都圏マカティ市内で記者会見を開き、アキノ現政権下での可決が危ぶまれているバンサモロ基本法案について、早期可決を促す共同声明を発表した。


  • October 2015: Myanmar

    2015.12.09

    藤村 瞳 アーカイブ
    October 2015: Myanmar

    民族宗教保護協会(通称マバタ)が10月2日から4日にかけて、民族宗教保護法の成立を祝う記念式典を開催した。式典には僧侶2500名が参加し、マバタを率いる高僧らも出席した。民族宗教保護法とは、仏教徒女性婚姻特別法や一夫一妻制度法などを含む4つの法案の総称であり、これらの法律成立のためにマバタは2012年から活動を行なってきた。これらの4法案は今年9月までに全て可決され法律として成立した。