笹川日中友好基金
トップページ > 事業紹介 > 2000年度 事業一覧
笹川日中友好基金は、1989年12月、日中両国の永久平和と相互理解の促進を目的に、日本財団(正式名称、財団法人日本船舶振興会)の援助により、SPFに設立された地域基金の一つです。これは、世界の恒久的平和を切望した日本財団初代会長・故笹川良一氏による発案です。
186 第2期日本語学習者奨学金
事業内容当基金では、1995~99年度の5年間にわたり、「日本語学習者奨学金」事業を実施しました。この奨学金は、「友聯会笹川日中友好奨学金」の名称で親...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 5年継続事業の1年目(1/5)事業費:5,072,241円
185 日中青年対話促進訪日
事業内容中国国内の日本語教育課程を有する100以上の大学から成績優秀者を選抜し、日本人学生との交流を通じて日本社会に対する理解を深め、両国の青年の相互...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 5年継続事業の2年目(2/5)事業費:7,452,499円
184 安全保障問題専門家養成
事業内容中国では安全保障分野の人材が非常に少なく、その育成が急務となっています。本事業は、特にこの分野の上級通訳として、対日本政策への貢献が期待される...
年度:2000年事業実施者:笹川平和財団 5年継続事業の2年目(2/5)事業費:5,948,858円
183 第2期中国辺疆地区高校生交流
事業内容笹川日中友好基金は、中国の高校における日本語学習者を支援する目的から、1 9 9 3~9 7年度の5年にわたり「中国辺疆地区高校生受入」事業を...
年度:2000年事業実施者: 財団法人エイ・エフ・エス日本協会(日本) 3年継続事業の3年目(3/3)事業費:5,306,001円
182 中国国際関係学ネットワーキング
事業内容中国における国際関係学に関する研究・教育事業を支援し、専門的人材の育成と、専門家や学者のネットワークづくりを促進することが、本事業の目的です。...
年度:2000年事業実施者:笹川平和財団 5年継続事業の4年目(4/5)事業費:4,533,125円
196 日中データベース構築
事業内容日中間の共同研究・共同開発は、両国の経済発展にとってきわめて重要です。しかし、日本の企業が中国と共同研究・開発を行おうとしても、適切な情報がつ...
年度:2000年事業実施者: 日中科学・産業技術交流機構(日本) 3年継続事業の1年目(1/3)事業費:4,300,000円
194 日中安保対話促進
事業内容中国の安全保障問題の専門家を日本に派遣し、日中間の今後の安全保障領域の対話理解を促進させるための事業です。 助成先である中国国際友好聯絡会によ...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:9,250,605円
188 中国民政部福祉政策訪日調査
事業内容中国では、高齢化社会の到来に伴い、社会福祉政策の改革が政府の最重要課題の1つになっています。2000年8月1 5~2 4日、社会福祉政策改革に...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:3,567,017円
187 中国都市計画担当市長訪日交流
事業内容 都市計画担当市長訪日交流 河北省、遼寧省、江蘇省、貴州省の市長と中国建設部の都市計画担当者など12名が来日。一行は10日間にわたって日本各...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:6,153,211円
191 日中安全保障研究交流
事業内容日中間の安全保障分野での交流は、米中間の交流と比較すると、いまだ不十分という感をぬぐえません。本事業は、t r a c k - 2として評価さ...
年度:2000年事業実施者:笹川平和財団 社団法人アジアフォーラム・ジャパン(日本) 3年継続事業の1年目(1/3)事業費:15,650,845円
190 企業診断制度導入のための専門家交流
事業内容日本の企業診断士制度の現状、診断士の育成方法、資格認定制度や実際の企業診断の経験を学び、中国の企業診断士制度確立の参考とすることを目的とする事...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 3年継続事業の2年目(2/3)事業費:6,777,227円
189 21世紀若手日本研究者フォーラム
事業内容当基金は、中国における若手日本研究者のネットワークを強化し、彼らの政策提言や世論形成に対する影響力を高めるために、1999年度から若手日本研究...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 5年継続事業の2年目(2/5)事業費:2,350,526円
195 環境政策形成調査
事業内容中国共産党中央政策研究室、国務院および国家環境保護総局の政策立案担当者など9人が、2001年2月19~28日、環境関連法律・法規の整備に関する...
年度:2000年事業実施者:笹川平和財団 北京地球村(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:5,853,437円
193 天津市環境保護調査支援
事業内容環境問題をめぐって、日中の自治体間では「交流が多く、協力が少ない」状態が続いています。この局面を改善するために、自治体間における、環境改善・保...
年度:2000年事業実施者: 四日市・天津友好交流協議会(日本) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:4,776,111円
192 第2回中日民間交流会議
事業内容2000年11月7~11日、日中交流の専門家16人が来日し、東京で「第2回中日民間交流会議」を開催しました。訪日団のメンバーは、共産党中央弁公...
年度:2000年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:9,495,294円
所在地
北東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア・コーカサス
中東
北米
中南米
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア