事業紹介

1996年
事業

太平洋島嶼国教育フォーラム

事業内容
1995年12月にソロモン諸島で太平洋島嶼国の高校社会科教師が集まって作成した4ヵ年計画に基づいて、本年度は以下の活動が展開されました。
1996年7月にハワイ大学でリージョナルワークショップが開催され、各国の教材開発・教育政策等について意見交換し、同事業のニーズを再確認しました。同時に開催された「太平洋歴史学会」にも参加し、同事業の紹介を行いました。11月にはパプアニューギニア政府の協力のもと、サブリージョナルワークショップが同国で開催され、ミクロネシア、ソロモン諸島等からも参加者を得ました。カントリーワークショップは9月にバヌアツ、10月フィジーにおいて開催。他の関係組織との連携活動として8月ポナペで開催された「Pacific Regional Education Laboratory」の年次総会に出席し、共同で教材を作成する協力を得ることとなりました。教材・指導書の出版事業として『太平洋地域の教師のための歴史教育指導書(Our History in Our Own Words, A Guide to 100 Good Books, A Guide to Student Essays and Projects, Teachers' Teaching and History and the Honiara Report』を発行し、同事業参加者と地域の関係者に配布しました。さらにインターネット上にホームページを開設し情報の発信に努めました。

事業実施者 ニューサウスウェールズ大学(University of New South Wales/オーストラリア) 年数 5年継続事業の2年目(2/5)
形態 自主助成委託その他 事業費 15,292,400円
ページトップ