事業内容
太平洋島嶼地域は、旧宗主国の残した教育システムの中で歴史教育を行っていました。しかしその教科書は、島の人々自らが書いたものではありませんでした。
そこで当基金では、1 9 9 5年から5年間、現地の歴史教師を中心とした教材開発と、それにあわせた教師連盟の設立に助成してきました。その結果、9 9年には太平洋歴史・社会科学教科教師連盟が設立され、事務局をサモア国立大学におき、島の人々のイニシアチブによる事業展開ができるまでになりました。
本事業が開始された2000年度はフィジーとソロモン諸島のクーデターの影響を受けましたが、2年目の0 1年度は、10月にメラネシア地域ワークショップ(於バヌアツ)、1 2月にポリネシア地域ワークショップ(於トンガ)が開催されました。バヌアツのワークショップでは、博物館の歴史教育への利用方法について議論がなされ、成果物として『Pacific History, Museums and Cultural Centres――A Guide for History Teachers』が編纂されました。
事業実施者 |
National University of Samoa(サモア国立大学/サモア)
|
年数 |
3年継続事業の2年目(2/3) |
形態 |
自主助成委託その他 |
事業費 |
3,652,623円 |