事業紹介

1996年
事業

南太平洋大学日本語講座設置

事業内容
南太平洋大学はスヴァ(フィジー)の本校と南太平洋各島に12の分校を持つ総合大学です。本事業では、正規学生を対象に、本校で初級、中級あわせて計4つの日本語教育クレジットコースを実施すると共に、各島で社会人を対象とした短期集中講座を実施しました。また、通信教育用テキストブックの開発を昨年に継続して実施しました。
本校の正規学生を対象とした授業では、ビジネス、観光産業、読み書きを主とした4段階のレベルの教科を、前期16名、後期10名の生徒が受講しました。そのうち試験に合格したものは前期12名、後期10名です。他にナウル、クック諸島のエクステンションセンターで地域市民を対象に短期講習を実施し、ナウル校では1996年7月5日から17日の期間に47名が、クック諸島校では1996年12月4日から17日の期間に34名の受講生が受講しました。さらに同校の通信教育で利用できる教材『Basic Japanese, Stage 2』を昨年度に引き続き編集しました。

事業実施者 南太平洋大学(University of the South Pacific/フィジー共和国) 年数 6年継続事業の5年目(5/6)
形態 自主助成委託その他 事業費 6,703,951円
ページトップ