国際海洋情報(2022年4月12日号)

1.マースク:2050年までに調達する鉄鋼を100%炭素中立化へ

製鉄業は、世界全体のGHGの約7%を排出する産業界の中でも最大級のCO₂排出産業だが、製鉄業の低炭素化を図ることは、地球の気温上昇を1.5℃以内に抑制するには不可欠である。SteelZeroは製鉄業の炭素中立化を促進するための前向き企業が集まった世界的なイニシアティブで、参加企業は2050年までに調達する鉄鋼の100%を炭素中立の鉄鋼とすることを公に表明している。参加企業の購買力を結集することによって、世界の鉄鋼市場と鉄鋼生産に関する政策責任者に対して、炭素中立の鉄鋼に対する強い需要があることを示すことを目的としている。またResponsibleSteelは、鉄鋼の製造から流通まで、すべての段階の鉄鋼のサプライチェーンの関係者が参加して、鉄鋼の需要家や消費者に対して、炭素中立な鉄鋼の基準と認証を提供するNPOである。マースクはResponsible Steelと連携して、SteelZeroに参加することを4月7日決定した。マースクは管理する船舶・コンテナ・ターミナル・倉庫のために多くの鉄鋼を調達しているほか、同社が運航する700隻を超す船舶を10年以内にリサイクルする予定で、解撤された船舶から調達できる鉄鋼の活用は鉄鋼の炭素中立化に大きく寄与することが考えられる。

原文

Maersk (04/12)


2.CMA CGM:プラスチックごみの輸送を4月15日より停止

2月に開催されたOne Ocean SummitでCMA CGM Groupは、海洋とその生態系を守るため、同グループに属するすべての船舶は、6月1日よりプラスチックごみを輸送しないと発表したが、同グループはさらにこの目標を前倒しして、4月15日より、輸出統計品目標(HSコード)の3915番に該当するプラスチックごみの引き受けを停止し、予約システムでも輸送予約できないこととすると、4月11日発表した。コンテナの積み荷の不正申告をする企業は、不正行為をする企業としてブラックリストされることもある。

原文

CMA CGM (04/12)


3.米国籍船の使用するエネルギーの40%以上を2030年までに脱炭素化が可能

The Ocean ConservancyがUMASに委嘱した報告書「米国の海上船舶―現状と将来の可能性」の概要は以下のとおり。①2018年に、すべての米国籍船から排出されたCO₂の総量は約2600万トンで、同年に世界の海運活動から排出されたCO₂の総量の約2.4%に当たる。②米国籍船の排出したCO₂のうち、約70%は脱炭素化に取り組みやすい内航海運から発生したもの。③この結果、米国籍船が使用するエネルギーの40%以上を2030年までにゼロエミ燃料に転換することが可能。④メキシコ湾や米国西岸北部のような短距離の航路を運航する船舶はバッテリーを使用し、港内作業船は港湾内の陸上電源を使用することによって、米国籍船が使用するエネルギーの17%を電化することが可能。⑤バッテリーからの電力では足りないやや長距離の航海については、グリーン水素などのゼロエミッション燃料を利用すれば、さらに米国籍船が使用するエネルギーの24%を電化することが可能で、このための技術は既にあり、予定された船舶の更新時期に合わせて対応すればよく、更新時期の前に前倒しで船舶の更新を行う必要はない。

原文

UMAS (04/12)


4.ロッテルダム港:グリーンアンモニアの輸入ターミナルを整備へ

Gasunie/ HES/Vopakの3社は、ロッテルダム港に水素キャリアとしてのグリーンアンモニアの輸入ターミナルを建設するための協力協定を締結した。ターミナルは2026年からの運用開始を目指す。グリーン水素は将来的な再生可能エネルギーミックスの中で重要な役割を果たし、蘭と独のエネルギー・交通・石油化学産業向けの需要が増える見込み。グリーンアンモニアは水素キャリアとして、水素を効率的・安全・大量に運ぶことが可能で、水素に変換することも、そのまま舶用燃料や肥料の原料としても活用できる。ターミナルは輸入アンモニアの受け入れ施設と水素への変換施設を整備し、将来的には、Gasuineの水素ネットワークを通じて、北西部の欧州諸国に水素を供給することができる。

原文

ロッテルダム港(04/12)


国内ニュース

1.ONE:海運事業における脱炭素化に向けて、3回目のバイオ燃料のトライアルに成功
原文

4月7日、ONE


2.川崎汽船:世界初、褐炭から製造した水素を液化水素運搬船で海上輸送・荷役する
実証試験の完遂式典を開催
原文

4月9日、川崎汽船


Webinar情報

1.World Ocean Day:Revitalization/ Collective Action for the Ocean
June 8, 10:00-13:00 EDT
https://www.eventbrite.com/e/2022-united-nations-world-oceans-day-event-registration-272875797857