
国際海洋情報の内容については、有料メールニュースなど営利目的での転載はご遠慮頂くとともに、二次使用の際は国際海洋情報からの転載である旨を明示していただきますよう、お願いいたします。
国際海洋情報(2022年3月11日号)
1.欧州議会:再生可能エネルギーの目標比率を45%に引き上げへ
EU域内のエネルギーに占める再生可能エネルギーの割合は、現在22%程度だが、これを2030年までに32%に引き上げるという既存の目標に対し、欧州委員会は目標を40%に引き上げることを提案している。しかしその後、ロシアによるウクライナ侵攻があり、欧州議会では、ロシアへのエネルギー依存を下げ、エネルギー自給率を引き上げるため、再生可能エネルギーの目標比率を45%に引き上げることについて、全会派の支持が高まっている。目標比率の引き上げに加えて、再生可能エネルギーの整備と関連する送電網の整備を、生物多様性の保護などに比べて、「優先事業」に位置付けて、承認手続きの迅速化を図るとか、複数のEU諸国間で再生可能電力を融通しあって、汎欧州エネルギー市場を形成することなどについても検討されている。
原文
Euractiv (03/11)
2.ウクライナ侵攻によりCO₂排出量が増える恐れ
ウクライナ侵攻が開始されてから2週間以内に、EUは再生可能エネルギー開発の加速化などの対策を打ち出し、独政府も2000億ユーロ(約26兆円)を投資して、2035年までに発電の脱炭素化を目指すと発表したが、一方で、新たに2026年までに2か所のLNG輸入ターミナルを建設する計画も併せて発表した。ロシアは世界最大の石油・天然ガス輸出国で、侵攻開始後もEUに対して110億ユーロ(約1.43兆円)以上の燃料を輸出している。もし、EU側がこの燃料の輸入を禁止し、或いはロシアが輸出を停止すれば、EUは短期的には石炭火力に依存し、多くのCO₂を排出する状況となる。独政府が新たに建設する2か所のLNG輸入ターミナルは、CO₂削減の観点から本来放棄しなくてはいけないLNGへの長期間の依存を固定化することにもなりかねないが、独の首相は、LNG輸入ターミナルは、液体水素の輸入ターミナルとして将来的に転用することが可能であると説明している。国際エネルギー機関によれば、家庭の暖房設定温度を1℃低くすれば、天然ガスの需要を7%節約することが可能と試算しており、ロシアからのエネルギー依存脱却のために個々の国民が貢献できることがある。
原文
DW (03/11)
3.ICS:途上国に配慮したIMRFの改定案をIMOに提出
国際海運会議所(ICS)と他の8つの国際業界団体及び、デンマーク・ギリシャ・日本・シンガポール・リビア・ナイジェリア・パラオなど30か国は、先回のMEPCにおける議論を踏まえて、途上国に配慮した国際海事研究基金(IMRF)設立に関する改訂案をIMOに提出した。IMRFは舶用燃料1トン当たり、2ドルの課金をして、50億ドルの研究開発基金を創設する構想だが、途上国からの懸念に配慮して、基金の約10%にあたる毎年5000万ドルを、開発途上国におけるGHG削減事業に使用することを提案している。ICSの事務次長は、「欧州委員会が炭素排出課税と絡めて、IMRFの議論を遅らせようとしないか懸念しており、業界として市場原理に基づくCO₂削減対策の必要性について理解するものの、この議論にはさらに5-6年かかるので、まずは緊急な研究開発の必要性に応えるため、IMRFの創設を急ぐべき。」とコメントしている。
原文
ICS (03/11)
4.マースク:ロシア国内の事業から完全撤退
マースクは、ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、ロシア発着のコンテナの新たな予約受付を中止しているが、現在同国内に残存する同社の5万個のコンテナ(ほとんどが空)の回収のため、限定的にコンテナ船の運航を続けている。ロシア市場は1992年以来、マースクにとって、大きく重要な市場で、昨年は全収入の約2.5%を同市場から上げていたが、同国の港湾管理会社であり、ロシア国営原子力会社のロスアトムなどが共同出資者となっているGlobal Ports Investmentsの株式30.75%も含め、すべての同国内の資産を売却すると先週発表した。さらに3月15日、同社のCEOは、同社は今後長期間にわたってロシアビジネスに戻ってくることはないだろうと語り、撤退のコストは同社が喜んで払うことができるコストだと語った。
原文
Reuters (03/11)
Webinar情報
1.Transport & Environment:
Green shipping- Nordic actions foster European and global zero emission
March 17
リンク詳細
2.Economist Impact: 7th Annual Sustainability Week
March 21-24
https://eventsregistration.economist.com/event/794ae119-be9a-4185-b2cd-83bad6be3146/regProcessStep1?rt=2doYuLJDI0mALmn_Ydi3Dg
3.Reuters: Transition Trends 2022
March 24, 14:00 GMT
https://events.reutersevents.com/energytransition/trends2022?utm_campaign=5426-08MAR22-WK14-TA-ASIAPAC&utm_medium=email&utm_source=Eloqua