About事業概要
日本のサイバー安全保障の確保Ⅲ(2025年ー現在)
本事業は、日本のサイバー空間、および、認知領域の安全保障に焦点を当てたものです。
これまでの過年度事業を踏まえ、「日本のサイバー安全保障の確保Ⅲ」では、①日本における能動的サイバー防御(ACD)体制のあり方や技術的・政策的課題を検討する研究会の実施、および、②インド太平洋地域を中心とした偽情報事例の収集とそれらのウェブサイト上での可視化を行います。また、これら問題に対する社会の認識を深めるために、セミナーやワークショップを開催するほか、国内外の有識者との意見交換内容や調査研究の結果を解説記事等の形で発信いたします。
我が国がサイバー空間、および、認知領域にて直面する喫緊の課題に対して、解決策を提示し、政府への働きかけを行うことで、日本の安全保障の強化に貢献します。

研究会活動
・能動的サイバー防御(ACD)など、サイバー安全保障の政策課題に関する研究会の開催、政策提言書作成

情報発信活動
・サイバーセキュリティに関する一般及び若者向けセミナーやワークショップ
・インド太平洋地域の偽情報ポータル
・国際情報ネットワーク分析 IINAにおけるサイバー事案解説記事の掲載
・インド太平洋地域の偽情報ポータル
・国際情報ネットワーク分析 IINAにおけるサイバー事案解説記事の掲載

調査研究
・出版物を通じたサイバーセキュリティに関する研究および情報発信
過年度事業
2022年度~2024年度「日本のサイバー安全保障の確保Ⅱ」事業
2019年度~2021年度「我が国のサイバー安全保障の確保」事業
2016年度~2018年度「サイバー空間の防衛力強化Ⅰ~Ⅲ」事業