2012年度掲載記事リスト
基金 | 媒体 | 記事タイトル | 掲載紙 | 日付 |
---|---|---|---|---|
![]() |
ブログ | 【勝負スカーフ】 ※ | NHK ONLINE キャスターブログ/飯田香織 経済キャスター | 04.12 |
![]() |
新聞 | 「ミサイル発射なら不信の時代戻る」 元米大統領首席補佐官 | 朝日新聞 | 04.13 |
![]() |
新聞 | 3度目の核実験 懸念 ポデスタ元米大統領首席補佐官に聞く | 日本経済新聞 | 04.14 |
![]() |
新聞 | Anime: A bridge to the Middle East? LOOKING EAST byt Takamasa Sakurai ※ |
THE DAILY YOMIURI | 04.13 |
![]() |
オンラインニュース | INTERVIEW/ John Podesta: Missile launch further isolates North Korea’s new regime ※ | 朝日・AJW(Asia Japan Watch) | 04.17 |
![]() |
新聞 | 辺野古移設「絶対」でない 住民負担減 米も目指す | 神戸新聞 | 05.16 |
![]() |
新聞 | 基地集中 沖縄に主に アマコスト元駐日米大使に聞く | 沖縄タイムス | 05.16 |
![]() |
新聞 | 米軍基地集中は「重荷」 辺野古案「唯一」ではない アマコスト元駐日米大使に聞く | 南日本新聞 | 05.16 |
![]() |
新聞 | 沖縄復帰40年 基地集中 住民の「重荷」 普天間は嘉手納統合案も アマコスト元駐日米大使 | 宮崎日日新聞 | 05.16 |
![]() |
新聞 | 沖縄復帰40年 普天間移設 代替案も 住民「重荷」軽減目指す マイケル・アマコスト元駐日米大使に聞く | 愛媛新聞 | 05.16 |
![]() |
テレビ | 「QABニュース」 太平洋島しょ域 環境問題解決目指すシンポ | 琉球朝日放送 | 05.17 |
![]() |
新聞 | 12の島嶼国・地域で環境保全など議論 太平洋海洋環境シンポ ※ | 琉球新報 | 05.18 |
![]() |
新聞 | 島々の環境保護考える 太平洋海洋シンポ始まる ※ | 沖縄タイムス | 05.18 |
![]() |
新聞 | 「早期返還望ましい」/元駐日米大使副知事に | 沖縄タイムス | 05.19 |
![]() |
新聞 | 「負担減の努力したい」/元駐日米大使アマコスト氏 副知事と意見交換 | 琉球新報 | 05.19 |
![]() |
新聞 | 聞き事 辺野古移設案に固執せず解決を 普天間問題の長期化を憂慮 | 東京新聞 | 05.20 |
![]() |
新聞 | <記者席>「基地」解決たたみかける | 琉球新報 | 05.22 |
![]() |
雑誌 | Maritime security 'new order' Proposed changes to Port State Control regulations ※ |
Fairplay | 05.24 |
![]() |
新聞 | 「強いアメリカ」の悲鳴 明日へのフォーカス 高畑昭男(論説副委員長) ※ | 産経新聞 | 06.01 |
![]() |
ウェブインタビュー | 「緊密な日米新時代の構築に向けて」元米国大使マイケル・アマコスト ※ | nippon.com | 06.11 |
![]() |
ウェブインタビュー | Forging Even Closer Japan-US Ties A Former US Ambassador Discusses the Situation in Japan and East Asia ※ |
nippon.com | 06.11 |
![]() |
新聞 | 初の政権交代に自信 マレーシア・アンワル元副首相 | 朝日新聞 | 06.16 |
![]() |
オンラインニュース | 関税撤廃の例外に否定的 TPPで元米通商代表 | U.S. FrontLine | 06.18 |
![]() |
新聞 | 元米通商代表ヤイター氏に聞く ルール作り「来年初め期限」日本に早期交渉参加促す ※ |
中日新聞朝刊 | 06.20 |
![]() |
新聞 | ヤイター元米通商代表 TPPルールづくり参加「来年初め表明期限」 ※ |
東京新聞朝刊 | 06.20 |
![]() |
新聞 | 「改革 私自身が要求」 ミャンマー与党、USDP総書記 テー・ウー氏 ※ |
産経新聞 | 06.21 |
![]() |
その他 | IWJ(WEB TV), U-stream 生配信 ※ | IWJ | 08.21 |
![]() |
新聞 | 日米韓関係強化の「障害」 米識者、竹島問題に懸念 | 共同通信 | 08.24 |
![]() |
その他 | Collaboration among the APO, Green Productivity Advisory Committee, and Sasakawa Peace Foundation ※ | APO Asian Productivity Organization | 09.04 |
![]() |
新聞 | 日本のエネ政策議論に注文 米DOE元高官が講演 ※ | 電気新聞 1面 | 09.06 |
![]() |
オンラインニュース | 日本のエネ政策議論に注文 米DOE元高官が講演 ※ | 電気新聞 | 09.06 |
![]() |
新聞 | 映画「長江哀歌」監督が来日中止 ※ | 佐賀新聞 | 09.19 |
![]() |
オンラインニュース | 「日中関係史1972-」叢書、東京大出版会から出版 ※ | 人民網日本語版 | 09.26 |
![]() |
新聞 | 村上春樹興日中関係史共鳴(中文) ※ | 陽光導報 No.430 | 10.04 |
![]() |
新聞 | 文化往来 東大出版会が「日中関係史」相互理解促す ※ | 日本経済新聞 | 10.05 |
![]() |
雑誌 | エネルギーは極めて地政学的な問題 ※ | WiLL年11月号増刊 | 10.10 |
![]() |
新聞 | エネルギー問題日米の選択肢は 31日、都内でフォーラム ※ | 東京新聞 | 10.11 |
![]() |
新聞 | 日中出版シンポで一致 「今こそ文化交流を」 ※ | 東京新聞 | 10.11 |
![]() |
新聞 | 日中出版シンポで一致 「今こそ文化交流を」 ※ | 北陸中京新聞 | 10.11 |
![]() |
新聞 | 中国軍代表団の来日中止 ※ | 産経新聞 | 10.19 |
![]() |
新聞 | NGOなど災害支援組織 アジア5カ国連携 日本が主導 | 日経新聞 | 10.21 |
![]() |
オンラインニュース | イラン国民の本当の声 専門家陣が「真実」の報道を呼びかけ ※ | パンオリエント ニュース |
10.23 |
![]() |
新聞 | 「脱原子力」米国が懸念 笹川財団など共同政策巡り議論 ※ | 電気新聞 | 11.01 |
![]() |
新聞 | ガスが引き起こす北米の変化 | 朝日新聞 GLOBE | 11.04 |
![]() |
新聞 | 日中関係史1972-2012(Ⅰ~Ⅲ)多角的な議論を問う ※ | 読売新聞 | 11.11 |
![]() |
オンラインニュース | イラン (未来の外交官研修) ※ | パンオリエント ニュース |
11.27 |
![]() |
新聞 | 「増加するシリア難民支援を」ヨルダンで活動NPO「JEN] ※ | 毎日新聞 | 11.27 |
![]() |
新聞 | 「2012年この3冊」五百旗頭真 | 毎日新聞 | 12.09 |
![]() |
ウェブマガジン | 「日本とイスラム世界との未来への対話 青年セッション」 ※ | Astand 朝日中東マガジン | 01.15 |
![]() |
新聞 | 「Training Course for Executive Management of Myanmar Civil Service 2013 opend」 ※ | New Light of Myanmar | .01.30 |
![]() |
テレビ | 中国サイバー攻撃 | TBS News 23X | 02.20 |
![]() |
雑誌 | 「中国人民解放軍沖縄乗っ取り作戦」 ※ | 週刊文春 | 02.21 |
![]() |
その他 | 公益財団法人 笹川平和財団主催 シンポジウムレポート ※ | UNHCR Japan ホームページ | 03.01 |
![]() |
新聞 | ほほ笑みの国の争い ※ | 朝日新聞夕刊 | 03.06 |
![]() |
新聞 | 「広島のように平和復興を」エジプト報道陣が原爆資料館など取材 ※ | 中日新聞朝刊 19ページ | 03.11 |
![]() |
新聞 | "Institute reviews success of macroeconomic monitoring project" ※ | Vientiane Times | 03.13 |
![]() |
新聞 | 「中国の訪問団 道新本社見学」 ※ | 北海道新聞 朝刊全道 (総合) 4頁 | 03.14 |
![]() |
新聞 | 「南洋諸島閣僚 被爆者に共感 原爆資料館見学」 ※ | 中国新聞 夕刊 3頁 | 03.14 |
![]() |
新聞 | 「各地対外宣伝部幹部訪日団が北海道に到着」 ※ | 人民中国 インターネット版 | 03.15 |
※は財団名が掲載された記事です。