基金について

笹川汎アジア基金について

笹川汎アジア基金は、1992年に「笹川南東アジア協力基金」として笹川平和財団内に設置され、ASEANへの加盟を控えたカンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム(CLMV) の4カ国への支援を中心に、交流事業を通じた日本との関係強化と経済分野における人材育成を重点とした活動を行ってきました。ASEAN+3、さらには東アジア共同体というASEANを超える地域枠組みの議論が進められるなか、当基金は2002年に対象地域をCLMVの4ヶ国を含む東南アジア地域から、北東アジア、南アジア、中央アジアを含む地域に拡大し、基金の名称を「笹川汎アジア基金」と改め、「発展と域内協力」を目的に、人物交流、人材育成、政策研究などの分野での活動を行ってきました。

現在、アジア諸国の国際関係は大きく変動しています。中国とインドが大きな影響力を持ちつつあるとともに、グローバリゼーションも急速に進展しています。こうした世界的、地域的な秩序の変容に対し、アジアの域内協力と地域統合を推進するには、多様な領域において新しいアジアの将来を担う人物の育成と交流、対話の促進が求められます。

笹川汎アジア基金のプログラム

相互理解の更なる促進

アジア諸国のオピニオンリーダーおよび次世代を担う専門家や実務家、さらにジャーナリスト等との交流を促進することで、日本とアジア諸国との間の理解増進、人的ネットワークの構築を図り、日本とアジア諸国との協力関係の深化を目指す。

事業一覧へ

持続的発展への努力

アジア諸国に共通する社会的課題の解決に向けて、日本の知見・経験を活用するとともに、域内協力を推進し、より良い社会の創造を目指す。社会的課題としては、環境問題、教育機会、自然災害、人口問題、ジェンダー等に着目するが、これらの課題に囚われず、アジア域内の問題解決への日本の貢献を図る。

事業一覧へ

地域安定化への貢献

アジア地域の安全保障、とりわけ世界的に関心の高まりを見せている海洋安全保障に関し、調査・研究の実施および政策提言を目指す。また、当該地域における防衛関係者等の民間交流を促進し、日本との協力基盤の強化を図る。

事業一覧へ

所在地

〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル

TEL:03-5157-5160(代表)
FAX:03-5157-5158(代表)

地下鉄銀座線 虎ノ門駅(4番出口)より徒歩1分

googlemapで地図を見る