笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

ソーシャルメディアポリシー

公益財団法人 笹川平和財団(以下、当財団)では、当財団の活動を社会に広く知らせるためにソーシャルメディアを利用しています。当財団は、ソーシャルメディアの利用にあたり、法令を遵守し、可能な限り誤解を与えることのない適正な表現で情報を発信するように努めます。
このソーシャルメディアポリシー(以下、本ポリシー)は、当財団が公式に運用するソーシャルメディアアカウント(以下、公式アカウント)を利用するにあたり、当財団がその遵守に努めるべき事項および公式アカウントをご利用になる一般の方々(以下、ユーザー)にご同意いただくべき事項を定めるものです。(ユーザーは、公式アカウントのご利用により、本ポリシーに同意したものとみなされます。)

適用範囲

本ポリシーは、当財団が公式に運用するすべての公式アカウントに適用されます。ソーシャルメディアとは、Facebook、X(旧Twitter)、YouTube、ブログ、LINE、WeChatなど広く一般の人々が情報発信をすることのできるインターネットメディアを指します。当財団の公式アカウントには、下記にリンクしたアカウントが含まれますが、これらに限定されるものではありません。
 
笹川平和財団 The Sasakawa Peace Foundation Facebookページ
https://www.facebook.com/SasakawaPeaceFoundation
 
笹川平和財団 The Sasakawa Peace Foundation X(旧Twitter)
https://twitter.com/SPF_PR

spfnews YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/spfnews

Sasakawa Peace Foundation / 公益財団法人 笹川平和財団 LinkedIn
https://www.linkedin.com/company/sasakawapeacefoundation/

運用方針及び免責事項

  1. (1)当財団が公式アカウント上で情報や見解を発信する際は、当財団ウェブサイト(https://www.spf.org/)上で発信する場合と同様に、正確な情報や見解を発信するように努めますが、その正確性、完全性、有用性または特定の目的への適合性については、いかなる保証もしません。また、当財団は、公式アカウント上での投稿(テキスト、画像、動画、イラスト等)については、いかなる責任も負いません。
  2. (2)当財団は、公式アカウントの投稿に対しては、可能な限り目を通しますが、ご意見やご質問に対しては対応ができない場合もございます。予めご了承ください。
  3. (3)公式アカウントを利用したことまたは利用できなかったことに起因する損害については、当財団に故意または重過失がある場合を除き、一切責任を負いません。また、当財団は、公式アカウントに関連する第三者間のトラブルについては一切責任を負いません。
  4. (4)公式アカウントに対し下記項目を含む投稿があった場合は、当財団は、投稿者に対して通知することなく、当該投稿の全部または一部の非表示、削除、アカウントのブロック、その他当財団が必要または適切と認める処置をする場合があります。
 (ア)    特定の人物、団体の名誉や信用を傷つけるもの
 (イ)    差別や暴力的表現
 (ウ)    知的財産権、肖像権、プライバシーを侵害するもの
 (エ)    公序良俗に反するもの
 (オ)    公式アカウントの投稿の文脈に沿わないもの
 (カ)    対立を煽動するもの
 (キ)    虚偽、または事実と異なるもの
 (ク)    違法行為、犯罪的行為に結びつくもの
 (ケ)    わいせつ表現等、場に不適切なもの
 (コ)    営利目的のもの
 (サ)    意見の表明にとどまらない政治活動
 (シ)    特定の宗教や思想などの布教活動
 (ス)    特定の宗教、思想信条、人種、国籍などをおとしめるもの
 (セ)    明らかないたずらや意味のないもの(空書き込み、意味のない文字の羅列、同様の内容の連続投稿など)
 (ソ)    自殺や自傷行為に結びつくもの
 (タ)    有害なプログラム、スクリプト、リンク先を含むもの
 (チ)    スパム行為
 (ツ)    各ソーシャルメディアの利用規約違反にあたる行為
 (テ)    その他、当財団が不適切と判断したもの

著作権について

当財団が公式アカウントで発信する情報(テキスト、画像、動画、イラスト等)に対する著作権は、別段の記載がない限り、当財団が有しており、事前の許可なく、これらの情報を使用(複製、改変、配布等を含む)することを禁止します。
公式アカウントあてにいただいた投稿(テキスト、画像、動画、イラスト等)の著作権は投稿者に属しますが、当財団は、その実施する公益的な事業に関連して、かかる投稿に含まれる著作物を自由に利用することができるものとします。

個人情報の取り扱いについて

当財団のプライバシーポリシーを遵守いたします。

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.