私たちが目指すもの
私たちの生活は海とは切っても切り離せない関係にあります。
食糧を得ることはもちろん、世界と交易を行う交通の場として、また外国の侵略から国土を守る自然の砦として、
あるいは人々の憩いの場として、そして時に自然の猛威にさらされつつも、
古来より私たちは海と深く関わり合いながらその社会、経済、文化を発展させてきました。
その海がいま危機に瀕しています。
私たちの活動が海に与えるさまざまな影響は、もはや海が本来持っている自然の再生能力を超えたものとなっています。
世界の人口が増加してゆく中で、海への依存は今後ますます大きなものとなるでしょう。
限りある海の恩恵を次の世代に引き継いでゆくことは私たちに課せられた大きな課題です。
そのためには一人ひとりが、これからは海に守られるのではなく、海を守っていくという意識を持つ必要があります。
「海とともに生きる」という姿勢は、未来の社会を担う子どもたちの人間形成の過程において不可欠なものと私たちは考えます。
海で学ぶ、海を学ぶ、海に学ぶ。海はさまざまな学びの要素を包含した魅力ある学習題材です。
子どもたちが海にもっと親しみ、理解を深め、自分たちの力で海を守ってゆく、そんな新しい学びを日本中の学校に広げたい。
「海洋教育パイオニアスクールプログラム」は新しい海の学びに取り組んで行こうとする学校を応援します。
-
05月30日
重要出前授業提供のご案内(募集)
-
07月14日
重要夏休み!自由研究お役立ち情報:海洋政策研究所「教育・学習コーナー」が公開されました。
-
02月10日
重要「海洋教育(笹川平和財団)」を名乗った不審なメールにご注意ください。
-
03月06日
重要新型コロナウイルス拡大に伴うテレワークの実施について
-
08月10日
メディア掲載情報【メディア掲載情報】読売中高生新聞に広告記事を掲載していただきました。
-
08月01日
メディア掲載情報【メディア掲載情報】2020年度 単元開発部門 福井県立若狭高等学校
-
07月17日
メディア掲載情報【メディア掲載情報】2021年度 単元開発部門 那智勝浦町立下里小学校
-
07月15日
メディア掲載情報【メディア掲載情報】読売KODOMO新聞に広告記事を掲載していただきました。
-
07月10日
メディア掲載情報【メディア掲載情報】2022年度 地域展開・アドバンス部門 気仙沼市
イベント情報
開催予定の各種イベントをご紹介
開催日 2022年08月25日(木) 〜 2022年08月25日(木)
開催日 2022年09月09日(金) 〜 2022年09月09日(金)
海洋教育研究会は2022年度より、夏に行う1日集中型の研究大会と、毎月1度勉強会形式で行うサンセットトークの二本立てで開催することにいたしました。
サンセットトークでは、海洋教育パイオニアスクールプログラム採択校の活動報告をもとに、気軽に意見や情報交換を行い、参加者の実践の質向上をはかるべく、また、参加者同士のネットワークを広げるきっかけとなるような場を目指しております。
ぜひお気軽にご参加ください。
※サンセットトークの趣旨についてはプレ・サンセットトークの報告もご覧ください。
開催日 2022年11月25日(金) 〜 2022年11月25日(金)