【Podcast風 座談会】中山俊宏 X 森聡 X 渡部恒雄「アメリカ外交の現在と未来:アフガニスタン撤退、バイデン、対中戦略」 (音声のみ)

2017年11月にスタートしたSPF「アメリカ現状モニター」の論考100号記念企画の第二弾として、研究会メンバーの中山俊宏氏(慶應義塾大学教授)、森聡氏(法政大学教授)、渡部恒雄氏(笹川平和財団上席研究員)に、アメリカ外交の現在と未来について、アフガニスタン撤退、バイデンの外交政策、そして対中戦略などの視点から、議論していただきました。
専門はアメリカ政治・外交、日米関係など。
青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士課程修了、博士(国際政治学)。著書に『アメリカン・イデオロギーー保守主義運動と政治的分断』(勁草書房、 2013年)、『介入するアメリカ―理念国家の世界観』(勁草書房、2013年)等。メディアにも数多く出演し、アメリカ政治や外交・安全保障政策に関して積極的に情報発信している。
専門は国際政治学、現代アメリカ外交、冷戦史など。
京都大学法学部卒業後、外務省勤務を経て、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(アメリカ政治外交史専攻)。著書に、『ヴェトナム戦争と同盟外交』(東京大学出版会、2009年)、『アフターコロナ時代の米中関係と世界秩序』(共著、東京大学出版会、2020年)等。アメリカ現状モニターでは、主にグランド・ストラテジーの観点からアメリカの外交・安全保障政策を分析した論考を多数執筆。
専門はアメリカの外交・安全保障政策など。
東北大学歯学部卒業後、米ニュースクール大学で政治学修士課程修了。アメリカのシンクタンク、Center for Strategic and International Studies(CSIS)で長く研究員を務める。帰国後、三井物産戦略研究所主任研究員、東京財団政策研究ディレクター兼上席研究員を経て現職。著書に『2021年以後の世界秩序―国際情勢を読む20のアングル』(新潮新書、2020年)、『いまのアメリカがわかる本・最新版』(三笠書房、2013年)等。
- No. 101 渡部 恒雄 「バイデン政権の対イランJCPOA間接交渉が示す柔軟な現実主義」(2021/8/5)
- No. 100 中山 俊宏 「アメリカをめぐる4つのナラティブと国際主義」(2021/8/5)
- No. 94 森 聡 「バイデン政権と「民主的連帯」の外交をめぐる論議」 (2021/6/7)
- No. 93 中山 俊宏 「米国の中東政策とミドルクラス外交」(2021/5/27)
- No. 92 渡部 恒雄 「バイデン外交100日の評価―自由で開かれたインド・太平洋戦略の布石が打たれた」(2021/5/25)
- No. 88 中山 俊宏 「バイデン外交は本当に日本にとって「満額回答」か?」(2021/4/14)
- No. 86 渡部 恒雄 「シリアのシーア派武装勢力への武力行使からバイデン・ドクトリンを考える」(2021/3/10)
- No. 82 森 聡 「バイデン次期政権とインド太平洋ー青写真を読むー(後編)」(2020/12/21)
- No. 81 森 聡 「バイデン次期政権とインド太平洋ー青写真を読むー(中編)」(2020/12/21)
- No. 80 森 聡 「バイデン次期政権とインド太平洋ー青写真を読むー(前編)」(2020/12/21)
- No. 68 久保 文明 「『バイデン政権』の外交を考える」(2020/7/1)
「アメリカ現状モニター」論考&リンク一覧(1.2MB)
アジア戦略イニシアチブ
ホームへ-
#5 SYNCHRONIZING THE AMERICAN AND JAPANESE DEBATES ON CHINA
2020.07.03
-
#4 テクノ・ナショナリズムの時代
における日米同盟2020.06.15
-
#4 US-JAPAN ALLIANCE IN
AN AGE OF RESURGENT TECHNO-NATIONALISM2020.04.01
-
#2 東シナ海の同盟戦略
2019.11.07
-
#3 U.S.-JAPAN COOPERATION ON INDO-PACIFIC REGIONAL ARCHITECTURE
2019.09.26
-
#2 AN ALLIANCE STRATEGY FOR THE EAST CHINA SEA
2019.09.20
-
#1 日米同盟の抑止力強化
2018.04.25
SPFアメリカ現状モニター
ホームへ-
共和党を支持する中南米系女性が増加中? ―米国のエスニシティ政治の複雑性―
2022.07.25
-
米国連邦最高裁判決と党派性
2022.07.14
-
中間選挙の「地雷争点」としてのオバマケア
2022.07.12
-
中東とアフリカでの米国の影響力低下とバイデン外交
2022.07.08
-
公立学校における「マスク戦争」で見えた教育問題
2022.03.11
-
ロシアによるウクライナ侵略とアメリカ(1)
2022.03.10
-
ロシアのウクライナ侵攻へのバイデン政権の長期戦略とは?
ー経済制裁の行方2022.03.08