笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
  • 第1グループ(戦略対話・交流促進担当) トップページ
  • アジア・インサイト
    • トップページ
    • マイノリティの自己尊厳とエンパワーメント
      • 北東インドとアジアの記憶と記録
      • インパール平和資料館支援
    • 人の移動と共生社会の実現
      • 新人流時代の共生社会モデル構築
    • 公正で持続可能な経済への移行
      • 責任ある企業行動促進プロジェクト
      • インド北東部アクトイースト促進
    • ネットワーク強化と新たな知見の探求
    • コロナ対応から考えるアジアと世界
    • インド北東部
    • 日本とアジアの男性性研究
  • 新着情報
  • 報告書・出版物
  • 事業一覧
第1グループ(戦略対話・交流促進担当) トップページ
  • ホーム
  • 第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
  • コロナ対応から考えるアジアと世界
 
コロナ対応から考えるアジアと世界
  • 背景
  • 新着
  • イシュー
  • 地域
  • 研究委員
  • 有識者
 

「コロナ対応から考えるアジアと世界」とは

本プロジェクトでは、アジア地域または国際政治学を専門とする若手研究者が中心となり、アジアにおける新型コロナウイルス(COVID-19)への対応や、そこから浮き彫りになった課題に注目し、その情報や分析を、広く公開・発信していくことを目指しています。 

背景

2020年に発生した新型コロナウイルス(COVID-19)は、その世界規模の感染拡大と疫病対応のため、国境を超えた人の移動、ビジネス、観光などあらゆる交流を停止させました。感染防止は世界的な課題であるものの、その対応は国レベルで大きく異なっています。しかし日本では、諸外国、特にアジア諸国の新型コロナウィルスへの対応や、コロナ禍が各国に与えた政治・経済・社会上の影響については、ほとんど知られておりません。  

感染拡大を防ぐための厳格な疫病対策は同時に、各国に内在する社会問題を顕著に浮かび上がらせました。西側諸国は自国の感染防止や経済対策を優先しており、自国第一主義の加速化、移民・難民支援の停滞、国際的なサプライチェーンの分断が示唆されています。また、経済成長が期待されていたアジア諸国では、新興国を中心に経済活動の停滞が危惧され、権威主義的な政策、メディアや市民運動への弾圧、外国人労働者問題と排外主義の加速化など、政府と市民の関係を悪化させ、民主主義の根幹を揺るがしかねない状況もみられています。  

米中対立が先鋭化しているといわれているなか、コロナ禍による人やビジネスのグローバルなネットワークの変化は、地域内政治、国際連携・協調、国際援助のあり方にどのような影響を与えるのでしょうか。コロナ対応によって変わったことや変わらないこと、加速されたことを、日本とアジア、そして世界の専門家とともに理解し、「ポスト・コロナ」を見据えた次の時代のアジアについて考え、発信することを目的として、本企画をスタートさせました。

新着

  • 2022-11-22

    東南アジアにおける対日世論調査の課題と可能性:ヘッジングを具体的に語るために
  • 2022-04-25

    コロナ禍のフィリピンにみる「国家の強さ・リーダーの強さ」再考 その2:ドゥテルテ大統領の「強いリーダー」像は取引主義の偽装
  • 2022-03-07

    東南アジア諸国は「ワクチン外交」をどう評価しているのか
  • 2021-09-17

    「先進民主主義国」の言論空間が見落としている「発展途上国」の対中認識-中国のエコノミック・ステイトクラフトを含む高圧的外交政策はどう受け止められているのか
  • 2021-08-30

    日本の新型コロナ対応:政府の対策の前提にあるもの
  • 2021-08-15

    インドにおける新型コロナウイルス問題
  • 2021-07-31

    コロナ渦のフィリピンにみる「国家の強さ・リーダーの強さ」再考 その1:ドゥテルテ政権と「市民社会」
  • 2021-07-15

    新型コロナ禍の中のタイ −越境的リスクへの対応
  • 2021-07-15

    南アジア地域の政治経済と中国 -コロナ禍における現代南アジアの動向−
  • 2021-05-14

    Covid-19と変化する「国際援助」:中東諸国の動向に焦点を当てて

[1]   2   >>   

イシュー

 
政治
社会
経済
外交
 

地域

 
北東アジア
南・西アジア
東南アジア
世界
 

研究委員

プロジェクトコアメンバー
監修(クオリティ・チェック 編集)

日下部 尚徳

立教大学 異文化コミュニケーション学部
准教授

髙橋 亜友子

笹川平和財団
研究員

本多 倫彬

キヤノングローバル戦略研究所
研究員

木場 紗綾

小松大学 国際文化交流学部
准教授

堀場 明子

笹川平和財団
主任研究員

メンバー

伊賀 司

京都大学 東南アジア地域研究研究所
連携講師

井形 彬

東京大学先端科学技術研究センター
特任講師


岩坂 将充

北海学園大学 法学部
准教授

小林 周

日本エネルギー経済研究所 中東研究センター
研究員


志田 淳二郎

名桜大学 国際学群
准教授

冨樫 あゆみ

東洋英和女学院大学 国際社会学部
講師


中村 長史

東京大学 大学院総合文化研究科
教養学部附属教養教育高度化機構 特任助教授

深澤 光樹

東洋大学 経済学部
助教授


松田 春香

大妻女子大学 文学部コミュニケーション文化学科
准教授

真辺 祐子

防衛研究所
研究員


三輪 博樹

帝京大学 法学部 政治学科
准教授

 

有識者

(準備中です)

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.