欧州連合
欧州連合(以下、EUとする。)においては、リスボン条約(2007年12月13日署名、2009年12月1日発効)において、その政策上の権限を5つに分類して行使することとされています。即ち、①EUが排他的な権限を持つ領域、②EUが加盟国と権限を共有する領域、③加盟国がEUの枠内で政策を調整する領域、④EUが加盟国の行動を支援、調整、補充する領域、及び、⑤EUによる立法権を伴わない領域です*1。このうち、海洋生物資源及び漁業に関する政策については、「共通漁業政策(Common Fisheries Policy:以下、CFPとする。)に基づく海洋生物資源の保護」分野はEUが排他的な権限を持つ領域とされ(リスボン条約第3条1項(d))、「海洋生物資源の保護を除く農業及び漁業」分野はEUが加盟国と権限を共有する領域かつEU法が優位する領域とされています(リスボン条約第4条2項(d))。
2012年から2013年にかけては、EUにおける海洋生物資源保護及び漁業政策に関して、2つの重要な立法措置が採られました。即ち、「持続可能でない漁業を容認する国家に対する漁業資源保護目的で執られる措置に関する規則*2」(2012年)及び「(改正)共通漁業政策に関する規則*3」(2013年)です。
- *1駐日欧州委員会代表部「EUと加盟国の権限分担」『ヨーロッパ』255号(2008年)26頁を参照。
- *2同規則は、2012年9月25日に採択、同年10月25 日に署名、及び、同年11月17 日に発効しました。なお、同規則の正式名称は、REGULATION (EU) No 1026/2012 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 25 October 2012 on certain measures for the purpose of the conservation of fish stocks in relation to countries allowing non-sustainable fishing です。
- *3同規則は、2013年12月10日に採択、同年12月11日に署名、同年12月29日に発効、及び、2014年1月1日より適用されています。なお、同規則の正式名称は、REGULATION (EU) No 1380/2013 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 11 December 2013 on the Common Fisheries Policy, amending Council Regulations (EC) No 1954/2003 and (EC) No 1224/2009 and repealing Council Regulations (EC) No 2371/2002 and (EC) No 639/2004 and Council Decision 2004/585/EC です。