安全保障研究グループ セミナー
第3回 サイバーセキュリティセミナー2021

「外国からのディスインフォメーションに備えを!~サイバー空間の情報操作の脅威~」

主催:笹川平和財団
「我が国のサイバー安全保障の確保」事業 政策提言 “外国からのディスインフォメーションに備えを!~サイバー空間の情報操作の脅威~”

「我が国のサイバー安全保障の確保」事業 政策提言 “外国からのディスインフォメーションに備えを!~サイバー空間の情報操作の脅威~”

 笹川平和財団では、「我が国のサイバー安全保障の確保」事業の一環として、「サイバーセキュリティセミナー2021」を開催致します。

 民主主義プロセスに対するディスインフォメーションの影響については、2016年の米国大統領選挙へのロシアの介入疑惑をきっかけに世の中に認知されることとなりました。その後、2017年のフランス大統領選やドイツ連邦議会選挙、2020年の米国大統領選挙、2021の台湾総統選挙等、各国の選挙において外国政府の関与、介入が疑われる事例が確認されるようになり、ディスインフォメーションが民主主義プロセスに与える脅威について、世の中の関心が高まっています。このような民主主義プロセスに対するディスインフォメーションの脅威は、近年アジア諸国でも事例が報道されており、日本にとって決して遠い国の話ではなく、社会の安心・安全の課題として対応策を検討する必要があります。その対策としては、立法による規制やSNSプラットフォーマーによる自主規制、ファクトチェックなど様々な対策が各国で模索されています。

 このようなディスインフォメーションに関する情勢に鑑み、笹川平和財団の「我が国のサイバー安全保障の確保」事業では、2019年から3年にわたり、「サイバーフェイクニュース研究会」を開催してきました。研究会では、各国の事例や対応策の検討を行い、日本への提言を議論し、2月7日に研究会の成果として政策提言を発表いたしました。今回のセミナーでは、研究会のメンバーにご参加いただき、政策提言の内容を解説し、日本のサイバーセキュリティの現状と課題について理解を深める機会としたいと考えております。
政策提言本文:https://www.spf.org/global-data/user172/cyber_security_2021_web1.pdf
要旨集   :https://www.spf.org/global-data/user172/cyber_security_2021_abstract_web.pdf

 本セミナーが、日本のサイバーセキュリティの現状と課題についての皆様の理解を深める一助となれば幸いです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
事務局
安全保障研究グループ
E-mail: anpo-event@spf.or.jp
Tel: 03-5157-5209

※取材についてのお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
E-mail: spfpr@spf.or.jp
Tel: 03-5157-5389

プログラム

17:00 開会挨拶
茶野 順子(笹川平和財団常務理事)
17:05  政策提言発表
大澤 淳(笹川平和財団安全保障研究グループ特別研究員)
17:30 提言へのコメント
西川 徹矢 氏 / 東 秀敏 氏 / 川口 貴久 氏 / 高野 聖玄 氏 /土屋 大洋 氏 / 中谷 昇 氏 /山本 一郎 氏 / 湯淺 墾道 氏 /
モデレーター:
大澤 淳
18:10 ディスカッション
西川 徹矢 氏 / 東 秀敏 氏 / 川口 貴久 氏 / 高野 聖玄 氏 / 土屋 大洋 氏 / 中谷 昇 氏 /山本 一郎 氏 / 湯淺 墾道 氏 /
モデレーター:
大澤 淳
18:30 質疑応答
19:00  閉会

講演者

西川 徹矢 Tetsuya Nishikawa
ディスカッサント

西川 徹矢 Tetsuya Nishikawa

笠原総合法律事務所弁護士、元内閣官房副長官補、サイバーフェイクニュース研究会座長

プロフィール

平成19年9月 警察庁、防衛省に勤務後、防衛省官房長にて退官
同21年5月  弁護士登録、笠原総合法律事務所勤務(現任)
同21年8月  内閣官房副長官補に再任官後、同23年8月に退官

東  秀敏 Hidetoshi Azuma
ディスカッサント

東  秀敏 Hidetoshi Azuma

米国大統領制兼議会制研究所 (CSPC) 上級フェロー

プロフィール

米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)の上級フェローとして、日米同盟及び経済安全保障に関する研究及び日米立法府との調整を行う。サイバーレジリエンスを推進するベンチャー企業、レジリエンス・ジャパン社の社長も務める。早稲田大学卒業後、ジョージ・ワシントン大学大学院で安全保障政策専攻で修士号を取得。2016年度大統領選挙期間前後の数年に渡り米国でロビイングを行う一方、ワシントンとモスクワで米露関係の研究を行いForeign AffairsやThe National Interest等の欧米政策ジャーナルに多数寄稿。米露での研究成果は、2018年に共著本『トランプ ロシアゲートの虚実』として出版。

川口 貴久 Takahisa Kawaguchi
ディスカッサント

川口 貴久 Takahisa Kawaguchi

東京海上ディーアール株式会社主席研究員

プロフィール

1985年福岡県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了、横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業。この他、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI) 客員所員(2021年6月から現在)等を兼任。最近の著作に、『ハックされる民主主義:デジタル社会の選挙干渉リスク』(土屋大洋との共編著、千倉書房、2022年); 「経済安全保障を考慮したガバナンス・リスクマネジメント態勢の構築 」『リスクマネジメント最前線』 2021(6)、2021年8月21日;「2020年アメリカ大統領選挙と中国の影響力行使 」笹川平和財団 国際情報ネットワーク分析(IINA)、2021年6月15日など多数。

高野 聖玄 Seigen Takano
ディスカッサント

高野 聖玄 Seigen Takano

脅威分析研究所代表、STeam Research & Consulting 共同パートナー

プロフィール

サイバーセキュリティ専門家。企業や官公庁のサイバーセキュリティ対策・対応を支援する株式会社スプラウト代表を経て、2021年にサイバーリスクや経済安全保障問題の調査分析を目的とした脅威分析研究所を設立。著書にサイバー空間の最新動向を題材にした『闇ウェブ(ダークウェブ)』(共著・文春新書、2016年)と『フェイクウェブ』(単著・文春新書、2019年)がある。

土屋 大洋 Motohiro Tsuchiya
ディスカッサント

土屋 大洋 Motohiro Tsuchiya

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授

プロフィール

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。1999年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。2021年8月より慶應義塾常任理事を兼任。2019年4月より日本経済新聞客員論説委員を兼任。第15回中曽根康弘賞、第17回情報セキュリティ文化賞受賞。主な著書に『サイバー・テロ 日米vs.中国』(文藝春秋、2012年)、『暴露の世紀』(角川新書、2016年)、『サイバーグレートゲーム』(千倉書房、2020年)など。

中谷 昇 Noboru Nakatani
ディスカッサント

中谷 昇 Noboru Nakatani

Zホールディングス株式会社常務執行役員、Group Chief Trust & Safety Officer

プロフィール

1993年に警察庁入庁。警察庁情報技術犯罪対策課課長補佐等を経て、2007年インターポールで経済ハイテク犯罪対策課長、ITシステム局長兼CISOを歴任後、2012年INTERPOL Global Complex for Innovation初代総局長に就任。2019年4月ヤフー執行役員、2020年3月よりトレンドマイクロ株式会社顧問、10月より現職。

山本 一郎 Ichiro Yamamoto
ディスカッサント

山本 一郎 Ichiro Yamamoto

一般社団法人次世代基盤政策研究所理事

プロフィール

1973年、東京都生まれ。96年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、新潟大学法学部大学院在籍。社会調査を専門とし、東京大学政策ビジョン研究センター(現・未来ビジョン研究センター)客員研究員を経て、一般財団法人・情報法制研究所上席研究員、一般社団法人・次世代基盤政策研究所理事。著書に『読書で賢く生きる。』(ベスト新書、共著)、『ニッポンの個人情報』(翔泳社、共著)などがある。ブロガーとしても著名。

湯淺 墾道 Harumichi Yuasa
ディスカッサント

湯淺 墾道 Harumichi Yuasa

明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授

プロフィール

1970年生まれ。青山学院大学法学部卒業。九州国際大学法学部教授、副学長を経て2011年情報セキュリティ大学院大学教授。2020年副学長。2021年より明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授。総務省情報通信政策研究所特別研究員、サイバーセキュリティ法制学会専務理事、(一社)日本サイバー犯罪対策センター理事、(一社)JPCERTコーディネーションセンター理事などを務める。インターネット選挙運動や電子投票に関する各国法制度などを研究。

大澤  淳 Jun Osawa
モデレーター

大澤  淳 Jun Osawa

笹川平和財団安全保障研究グループ特別研究員

プロフィール

1971年生。慶應義塾大学法学部1994年卒、同大学大学院法学研究科修士課程1996年修了(法学修士)。1995年世界平和研究所研究員、2009年同主任研究員、2014年〜2016年内閣官房国家安全保障局参事官補佐(サイバー安全保障担当)、2017年中曽根康弘世界平和研究所主任研究員。現在、鹿島平和研究所理事、笹川平和財団特別研究員を併任。2004年〜2006年外務省国際情報統括官組織専門分析員、2007年〜2009年外務省総合外交政策局外交政策調査員、2013年米国ブルッキングス研究所客員研究員(招聘給費)、2012年〜2016年政策研究大学院大学(GRIPS)客員研究員、2017年〜2019年内閣官房国家安全保障局シニアフェローを併任している。専門は国際政治学(戦略評価、サイバー安全保障)、公共政策(政策分析)。
最近の著作に、「産業競争力を奪うサイバー攻撃の脅威」産経新聞社『正論』2021年7月号、「中国とデジタル覇権の夢」慶應義塾『三田評論』2021年8、9月号、「主戦場となるサイバー空間“専守防衛”では日本を守れない」『Wedge』2021年12月号。

開催一覧

pagetop