1. ホーム
  2. セミナー情報
  3. 「第三国定住:日本の難民受け入れを考える ―オーストラリアの知見を参考に―」(2011.11.4開催)

笹川平和財団主催シンポジウムのご案内
「第三国定住:日本の難民受け入れを考える ―オーストラリアの知見を参考に―」(2011.11.4開催)

募集は終了しました

 笹川平和財団(SPF)では、オーストラリアから難民支援の第一線で活躍する専門家・実務家を招聘し、11月4日(金)に国際シンポジウム「第三国定住:日本の難民受け入れを考える―オーストラリアの知見を参考に―」を開催します。
 
 オーストラリアにおける第三国定住難民の受け入れは年間12,000人以上にのぼります。これは米国、カナダに次ぐ世界第3位の数字であり、同国は難民の受け入れや支援について豊富な経験を有しているといえます。シンポジウムでは、オーストラリアへの移民に対して英語教育を実施しているAMESに勤務し、難民支援政策にも詳しいメリカ・ヤシン・シーク・エルディン博士(Dr. Melika Y. Sheikh-Eldin、エリトリア難民出身)およびセイン・ナントゥ・クヌー氏(Sein Nanthu Kunoo、カレン難民出身)に、オーストラリアの難民政策の理念や具体的な支援策についてお話いただきます。

 日本政府は2010年秋から3年間の予定で第三国定住難民の試験的な受け入れを開始しました。これはアジア初の取り組みであるため、国内外の注目を集めているほか、今後の日本の難民受け入れ政策を左右する重要な試金石になると考えられます。

 グローバルな状況を踏まえつつ、第三国定住の試験的受け入れの意義や難民受け入れにおける日本の役割を整理し、オーストラリアの知見を参考にしながら、難民支援の経験や教訓を学ぶ絶好の機会といえます。

 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:
2011年11月4日(金) 14:30-17:00 (14:00受付開始)
会 場:
日本財団ビル2階 大会議室 (東京都港区赤坂1-2-2
(銀座線虎ノ門駅または溜池山王駅より徒歩5分)
主 催:
公益財団法人 笹川平和財団
プログラム:
第一部:オープニング・セッション(14:30~15:15)
開会挨拶 茶野 順子(笹川平和財団常務理事)
来賓挨拶 ダニエル・アルカル氏(UNHCR駐日事務所首席法務官)
基調報告 「グローバルな難民受け入れのトレンド、東アジア・日本への期待」
ブライアン・バーバー氏
(アジア太平洋難民の権利ネットワーク 東アジア分科会代表) 
基調報告 「日本の第三国定住への取り組み」
阿部 康次氏
(外務省総合外交政策局人権人道課長)
第二部:オーストラリアにおける国や地域レベルの受け入れ(15:15~16:15)
報告1 「オーストラリアの難民受入政策の概要」
森谷 康文氏(北海道教育大学准教授)
報告2 「オーストラリアの難民受入政策の特徴」
Dr. メリカ・ヤシン・シーク・エルディン氏
(AMES定住支援サービス・マネージャー)
報告3 「オーストラリアのコミュニティレベルの難民受入の実践」
セイン・ナントゥ・クヌー氏
(AMESコミュニティ・リエゾン・オフィサー)
16:05~16:15休憩・質問紙回収
第三部:パネル・ディスカッション(16:15~17:00)
【パネリスト】Dr. メリカ・ヤシン・シーク・エルディン氏
(AMES定住支援サービス・マネージャー)
セイン・ナントゥ・クヌー氏
(AMESコミュニティ・リエゾン・オフィサー)
阿部 康次氏
(外務省総合外交政策局人権人道課長)          
滝澤 三郎氏
(東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科長/教授)
【モデレーター】  石井 宏明氏
(なんみんフォーラムジャパン副代表/難民支援協会常任理事)
17:00閉会
その他:
日英同時通訳、参加費無料
申込方法:
11月1日(火)17:00までに本ページよりお申し込みください。 定員になり次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
なお、当財団から定員に達した旨の連絡がない限りご参加頂けます。
お申込の際に皆様から頂戴する個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー、講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
お問い合わせ:
公益財団法人笹川平和財団 事業部 岡本、源
〒107-8523 東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル4階
電話:03-6229-5439 FAX:03-6229-5473 
笹川平和財団主催シンポジウムのご案内
「第三国定住:日本の難民受け入れを考える ―オーストラリアの知見を参考に―(2011.11.4開催)」

募集は終了しました

ページトップ